検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

記番印の研究 近代郵便の形成過程

著者名 阿部 昭夫/著
著者名ヨミ アベ アキオ
出版者 名著出版
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212728446一般図書693.8/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
693.8 693.8
郵便スタンプ 郵便事業-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810339413
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿部 昭夫/著
著者名ヨミ アベ アキオ
出版者 名著出版
出版年月 1994.10
ページ数 474p
大きさ 27cm
ISBN 4-626-01494-1
分類記号 693.8
タイトル 記番印の研究 近代郵便の形成過程
書名ヨミ キバンイン ノ ケンキュウ
副書名 近代郵便の形成過程
副書名ヨミ キンダイ ユウビン ノ ケイセイ カテイ
内容紹介 関東地方の事例を主な証明材料として、近代郵便が宿駅制度を再編成して形成されていく過程を紹介し、極めて謎の多い郵便印である記番印について解明する研究書。
件名1 郵便スタンプ
件名2 郵便事業-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書では、明治に入って以降、宿駅制度のなかの信書逓送の仕組が、郵便制度として再編成していくものとして捉え、その形成過程に関する新見解を意欲的に提示し、僅か5年の間、郵便印として使用された、「記番印」(記号入り番号の印の略)を郵便事実の実際に即して解明しようと試みる。
(他の紹介)目次 総説 近代郵便の形成過程
詳説 記番印の研究
図説 国別記番印の研究


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。