検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳句のある四季 角川選書 258

著者名 鍵和田 秞子/著
著者名ヨミ カギワダ ユウコ
出版者 角川書店
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111110078一般図書911.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1212853004一般図書911.3/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
911.304 911.304
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810340032
書誌種別 図書(和書)
著者名 鍵和田 秞子/著
著者名ヨミ カギワダ ユウコ
出版者 角川書店
出版年月 1995.1
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703258-1
分類記号 911.304
タイトル 俳句のある四季 角川選書 258
書名ヨミ ハイク ノ アル シキ
内容紹介 俳句に感動を、俳句は感じることから始まる。身近に出会う季節の表情が、十七音のしらべとなる。日本の四季の移り変わり、四季の風物のすばらしさに触れながら、楽しい俳句の作り方を紹介。
著者紹介 1932年神奈川県生まれ。お茶の水女子大学国文科卒業。教師の傍ら草田男俳句に魅せられ「万緑」に入会。句集「未来図」で俳人協会新人賞受賞。著書に「俳句をつくる」、句集に「飛鳥」他。
件名1 俳句

(他の紹介)内容紹介 毎日の暮らしの中でふれる、日常の何気ない風景。移り変わる季節のなかで、その一瞬一瞬の表情は私たちの心を動かす。その感動を、五・七・五のしらべにのせて、俳句にする。俳句は心の記録である。句作を始めたい人に、もっと俳句を知りたい人に贈る、四季を楽しめる俳句案内。
(他の紹介)目次 春(風光る
薄氷
初午

沈丁花
残雪 ほか)
夏(雷
初鰹
母の日
新茶
若葉
夏帽 ほか)
秋(秋の風
七夕
朝顔
ねぶた
秋簾
大文字 ほか)
冬・新年(酉の市
時雨忌
落葉焚
冬木
冬晴
花八つ手 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。