検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テレビゲームから見る世界

著者名 山下 恒男/著
著者名ヨミ ヤマシタ ツネオ
出版者 ジャストシステム
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212859654一般図書797.9/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
798.5 798.5
テレビゲーム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810341556
書誌種別 図書(和書)
著者名 山下 恒男/著
著者名ヨミ ヤマシタ ツネオ
出版者 ジャストシステム
出版年月 1995.3
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-88309-090-6
分類記号 798.5
タイトル テレビゲームから見る世界
書名ヨミ テレビ ゲーム カラ ミル セカイ
内容紹介 子どもはゲームから何を学ぶのか。戦争ゲームにも良心は存在するか。など、テレビゲームの誕生から、次世代マシン開発までを解説。どんな世界か知らないオトナのためのテレビゲーム講座。
著者紹介 1940年横浜市生まれ。茨城大学教育学部教授。著書に「子どもという不安」「日本の教育心理学」など。
件名1 テレビゲーム

(他の紹介)内容紹介 人を熱中させる装置、“テレビゲーム”を通じてプレイする側の人間性と現代の社会状況、さらには文化を考える。
(他の紹介)目次 序章 テレビゲームの誕生と現在―次世代ゲーム機戦争へ
第1章 「ローグ」から「ドラクエ」まで―人気RPGの系譜
第2章 戦争ゲームの論理と倫理―シミュレーションされる「もの」
第3章 さまよえる戦車軍団―「パンツァーカイル」の弧独な戦い
第4章 「ラクター」は語る―コンピュータの「狂気」
第5章 趣味としてのAVG―「ねじ式」「弟切草」の妖しい世界
第6章 テレビゲームとキャラクター―マリオの正体?
第7章 麻雀ゲームと対人麻雀―清潔さと猥雑さと
第8章 アダルト向けゲーム―記号としての性
第9章 デスクトップの中のペット―「アクアゾーン」を飼う
第10章 生老病死とゲーム―「ライフ&デス」のホラー度
第11章 VRとAR―『クラインの壷』が生む恐怖
第12章 アナザーワールドのへの誘い―インタラクティビティーの魅力
第13章 対戦型ゲーム―子どもたちの新しい人間関係
第14章 二人のゲームデザイナー―クリス・クロフオードとウイル・ライト
第15章 テレビゲームに未来はあるか?―結びにかえて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。