検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後マンガ50年史 ちくまライブラリー 101

著者名 竹内 オサム/著
著者名ヨミ タケウチ オサム
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212867319一般図書726.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
726.101 726.101
漫画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810343044
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹内 オサム/著
著者名ヨミ タケウチ オサム
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.3
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-05201-1
分類記号 726.101
タイトル 戦後マンガ50年史 ちくまライブラリー 101
書名ヨミ センゴ マンガ ゴジュウネンシ
内容紹介 大衆文化として今日隆盛を極めるマンガとは何か。ストーリーマンガが引き起こした事件を手がかりに、社会を通り過ぎたマンガの痕跡をもとに、その猥雑なバイタリティの秘密を探る。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。児童文化・文学の研究とともに、マンガの評論研究に従事。創作にも意欲を燃やす。現在、大阪国際女子大学教授。著書に「児童文化」「手塚治虫論」他がある。
件名1 漫画-歴史

(他の紹介)目次 第1章 赤本マンガの出版
第2章 月刊誌と絵物語
第3章 月刊誌とストーリー・マンガ
第4章 貸本マンガと劇画
第5章 少年・少女週刊誌の創刊
第6章 マニア誌の創刊
第7章 青年誌の発刊
第8章 少女マンガの台頭とエロ劇画の世界
第9章 七〇〜八〇年代の事件カタログ
第10章 九〇年代のふたつの事件
(他の紹介)著者紹介 竹内 オサム
 1951年、大阪生まれ。本名、長武。児童文化・文学の研究とともに、マンガの評論研究に従事。創作にも意欲をもやす。大阪国際女子大学を経て、同志社大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。