検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バロック論

著者名 エウヘーニオ・ドールス/著
著者名ヨミ エウヘーニオ ドールス
出版者 美術出版社
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214266494一般図書702/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
915.6 915.6
オーストラリア-紀行・案内記 アボリジニ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810266300
書誌種別 図書(和書)
著者名 エウヘーニオ・ドールス/著   神吉 敬三/訳
著者名ヨミ エウヘーニオ ドールス カンキ ケイゾウ
出版者 美術出版社
出版年月 1991.4
ページ数 248p 図版50p
大きさ 21cm
ISBN 4-568-20138-1
分類記号 702.05
タイトル バロック論
書名ヨミ バロックロン
内容紹介 世紀末バルセローナに、バロックの熱い血をもって生まれたスペインの硯学が、西洋美術における醜悪さ・悪趣味と蔑視されてきたバロックを、はじめて正当に位置づけた名著。スペイン語原典による決定版。
件名1 バロック美術

(他の紹介)内容紹介 最後に生きのこるのは時のない島だ。オーストラリアの先住民族“アボリジニ”の文化に魅せられた著者・谷村志穂の二度にわたるノーザンテリトリーの旅の記録。
(他の紹介)目次 1章 初めての旅(ようこそブッシュへ、チャーリーと一緒にワイルドに行こう!
アボリジナル・ランドで星を見ながら眠る
闇で光るクロコダイルの赤い眼とディジュリィドゥ
ドリーミングを完成させた長老ディヴィッド
分身であり守護神でもあるミミ
最後に生きのこるのは時のない島だ
ダーウィンのよく冷えたシャンパン)
2章 考察(アボリジニについて私が考えたこと)
3章 再訪(12匹のうさぎで作るオーストラリアン・ハット
幸福の匂いに満ちたティウィ族の住む島へ
わずか1年で変化していくランド
聖地エアーズ・ロックで感じた奇跡
アリス・スプリングスで迎えた最後の夜)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。