検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

感覚表現辞典

著者名 中村 明/編
著者名ヨミ ナカムラ アキラ
出版者 東京堂出版
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0210881363一般図書R816//閉架書庫通常貸出在庫 
2 江北0610909723一般図書813//開架通常貸出在庫 
3 中央1214134031一般図書816/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 明
1995
816.07 816.07
作文-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810344186
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 明/編
著者名ヨミ ナカムラ アキラ
出版者 東京堂出版
出版年月 1995.4
ページ数 437p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-10379-4
分類記号 816.07
タイトル 感覚表現辞典
書名ヨミ カンカク ヒョウゲン ジテン
内容紹介 視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚などのさまざまな感覚を、日本人はどのように表現してきたのか。近代文学・現代文学・料理の教本などから豊富な用例を集め、分類・整理した、日本人の豊かな感覚表現の辞典。
著者紹介 1935年生まれ。早稲田大学大学院修了。国立国語研究所室長・成蹊大学教授を経て、現在、早稲田大学教授。著書に「比喩表現の理論と分類」「作家の文体」など多数。
件名1 作文-辞典

(他の紹介)内容紹介 文学作品等から「感覚」を表現する言葉の用例を集めた辞典。102人の作家の314作品より4642点の用例を集め、光影・色彩・動き・状態・音声・音響・嗅覚・触感・痛痒・湿度・温度の12分野に分類・整理する。巻末に感覚表現別の五十音順索引を付す。―漱石・芥川から春樹・ばななまで多彩な感覚描写を収録。
(他の紹介)目次 光影
色彩
動き
状態
音声
音響
嗅覚
味覚
触感
痛痒〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。