検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

調べよう日本の水産業 1 海の自然と漁業

著者名 坂本 一男/監修
著者名ヨミ サカモト カズオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221555889児童図書662/シ/閉架-児童通常貸出在庫 
2 新田1620256071児童図書66//閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エレナー・エスティス 松野 正子
1995
治水-歴史 水利-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000520001614
書誌種別 図書(児童)
著者名 坂本 一男/監修
著者名ヨミ サカモト カズオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2005.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02581-1
分類記号 662.1
タイトル 調べよう日本の水産業 1 海の自然と漁業
書名ヨミ シラベヨウ ニホン ノ スイサンギョウ
内容紹介 日本の水産業について学ぶ本。図や写真を取り入れてわかりやすく説明する。1巻では、日本の近海、海流の様子、日本の海岸線の特徴、港の種類、日本の近海でとれる魚などを取り上げる。
件名1 水産業-日本

(他の紹介)目次 中国古代の河流泥沙運動の理論と実践
古代巴蜀の治水伝説の舞台とその背景―蜀開明から秦李冰へ
『史記』河渠書を読む
漢代関中の県と水利開発
馬第伯「封禅儀記」訳注稿
「佃人文書」新探―「堰動」の性格と職掌に関する予備的考察
宋代地方官の水利建設と勤務評価
宋代蘇州の農業水利と運河水利
宋代浙東における地域社会と水利―台州黄巌県の事例について
宋代の長江流域における水神信仰〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。