検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ひとりひとりの幼児を生かすことばかけ事例集 改訂版

著者名 西久保 礼造/編著
著者名ヨミ ニシクボ ヒロナリ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214033753一般図書376.1/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
376.15 376.15
幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810347693
書誌種別 図書(和書)
著者名 西久保 礼造/編著
著者名ヨミ ニシクボ ヒロナリ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1995.5
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-04520-8
分類記号 376.15
タイトル ひとりひとりの幼児を生かすことばかけ事例集 改訂版
書名ヨミ ヒトリヒトリ ノ ヨウジ オ イカス コトバカケ ジレイシュウ
内容紹介 幼児たちが遊んでいる時、そばにいる大人はどのような働きかけをすればよいのか。幼児が十分遊びを楽しめるような援助の方法を、100項目にわたって解説する。85年刊に加筆・修正を加えた改訂版。
著者紹介 1928年生まれ。東京教育大学心理学科卒業。福島大学教授を経て現在はいわき短期大学客員教授。幼児心理、幼児教育専攻。著書に「園行事運営事典」等がある。
件名1 幼児教育

(他の紹介)目次 第1章 幼児を安定させることばかけ―入園当初やトラブルで不安定になっているとき
第2章 学級の生活を秩序づけていくことばかけ―幼児が自分を出し始めてきたとき
第3章 遊びの楽しさを知らせることばかけ―幼児が自分から遊びに取り組むようになってきたとき
第4章 友達とのつながりをつけることばかけ―友達と同じ場で遊んでいても、個々の興味で動いているとき
第5章 幼児たちの力関係を調整することばかけ―力の強い幼児が、遊びを思い通りにすすめているとき
第6章 グループ遊びを方向づけることばかけ―友達と一緒に遊ぼうとする動きがみられてきたとき
第7章 自分なりに課題をもって取り組ませることばかけ―友達とつながりながら、個々に取り組んでいるとき
第8章 グループ遊びを充実させることばかけ―グループで遊びをすすめようとしているとき


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。