検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2020-9:第35巻_第10号:no.429
刊行情報:通番 00429
刊行情報:発行日 20200903
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231907922雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730079352雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131096924
巻号名 2020-9:第35巻_第10号:no.429
刊行情報:通番 00429
刊行情報:発行日 20200903
特集記事 「江戸東京エア空想散歩」地図を片手に
出版者 都市出版

(他の紹介)内容紹介 23歳の女王マリア・テレジアを包囲する列強諸国。戦闘と外交の鍵を握り、ハプスブルク家を支えるユダヤ人ロスチャイルドの葛藤と壮烈な人生。


内容細目

1 「江戸東京エア空想散歩」地図を片手に

目次

1 時空旅行の一歩は、作り手の意図を読むことから ページ:14
小林政能<日本地図センター編集室長>/鼎談
今和泉隆行<空想地図作家>/鼎談
皆川典久<東京スリバチ学会会長>/鼎談
浦島茂世/文
泉大悟/写真
2 特集 江戸東京エア空想散歩 ページ:10
1 地図から浮かび上がる、光と影のリアリティ ページ:24
波多野純/文
2 ゆるければこそ羽ばたく、想像の翼 ページ:30
山本一力/文
3 漱石先生と東京市電に乗る ページ:32
牧村健一郎/文
4 都内「最後の秘境」吹上御苑の四百年を歩く ページ:39
武内正浩/文
5 江戸の範囲はどこまでなのか ページ:48
山下和正/文
6 大型江戸全図、時代くらべ
7 宇宙の果てまで旅しよう! ページ:54
小久保英一郎/文
8 気がつくと戸山ハイツの住人になっていた ページ:56
柴崎友香/文
9 二十年前も今も、椎名町の友の家はわからず ページ:60
10 せめぎ合う絵師の空想、職人のリアル ページ:62
小林政能/文
11 空想時空散歩必携アプリ3選 ページ:74
12 酒を片手に凹凸を愛でる人たち ページ:76
浦島茂世/文
13 地図グッズそろえてつのる旅気分 ページ:78
14 地元の町内地図が呼びさます、幼き日の記憶 ページ:80
泉麻人/文
15 東京二十四區、全路踏破 ページ:86
浜田雄一郎/文、写真
16 大正時代の車窓を愉しむ ページ:88
今尾惠介/文
17 欄外を見ずして地図を語るなかれ ページ:94
18 目に見えないものを地図で知り、空想する愉悦 ページ:96
小林政能/文
19 地図の「いま」に賭ける人々 ページ:98
高橋文人/文
3 季語のある風景<4>八月 敗戦日 ページ:3
矢野誠一/文
南伸坊/絵
4 東京点画
1 意志の海 ページ:7
荒木優太/文
2 幸せの重み ページ:8
MIDORI!/文
3 今日も、落語家は歩く ページ:9
立川寸志/文
5 曇天記<143>影をなくして ページ:104
堀江敏幸/文
鈴木理策/写真
6 ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽<119>代々木上原「按田餃子 代々木上原店」の巻 優しくなる餃子 ページ:106
林家正蔵/文
川上尚見/写真
7 赤坂歴史散歩<5>葵館 徳川夢声が名声を上げた映画劇場 ページ:110
後藤隆基/文
8 破壊と復興の都市を生きる ページ:112
吉見俊哉<東京大学大学院情報学環教授>/対談
森川嘉一郎<明治大学国際日本学部准教授>/対談
藤津亮太/構成、文
9 まちの仕掛け人たち<61>品川区 コミケ大混雑なら、大崎に“避難”がおススメ 大崎コミックシェルター ページ:124
金丸裕子/文
10 羽仁進 ページ:126
纐纈あや/文
11 東京つれづれ日誌<123>久しぶりの旅、いすみ鉄道に乗って大多喜へ ページ:142
川本三郎/文
12 Close up TOKYO
1 Interview 東京都下水道局施設管理部環境管理課長 山田欣司 ページ:133
山田欣司
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
五十嵐太郎
苅部直
小池昌代
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 New Open New Sight
8 東京ネットワーク
13 SHOPS&GOODS ページ:121
14 バックナンバー ページ:122
15 編集後記、次号予告 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。