検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の戦争観 戦後史のなかの変容

著者名 吉田 裕/著
著者名ヨミ ヨシダ ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212918351一般図書319.8/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 裕
1995
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810351218
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 裕/著
著者名ヨミ ヨシダ ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.7
ページ数 242,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-001719-5
分類記号 210.76
タイトル 日本人の戦争観 戦後史のなかの変容
書名ヨミ ニホンジン ノ センソウカン
副書名 戦後史のなかの変容
副書名ヨミ センゴシ ノ ナカ ノ ヘンヨウ
内容紹介 太平洋戦争の性格や植民地支配の認識をめぐって、なぜ閣僚らの妄言がくり返されるのか。国民の戦争観の形成や変化は…。戦争責任について国外向けと国内向けの「ダブル・スタンダード」が使い分けられてきたことを鋭く描く。
著者紹介 1954年埼玉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。日本近現代史を専攻。現在、一橋大学社会学部助教授。著書に「昭和天皇の終戦史」「天皇の軍隊と南京」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 アジア・太平洋戦争の性格や植民地支配の認識をめぐって、なぜ閣僚らの「妄言」がくり返されるのか。国民の戦争観はどのように形成され、どう変化してきたか。一億総懴悔論、大東亜戦争肯定論、そして戦後五十年国会決議…。政治家・知識人の発言から戦記ものまで膨大な素材を検証し、戦争責任について国外向けと国内向けの「ダブル・スタンダード」が使い分けられてきたことを鋭く描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 歴史意識は転換したか
第2章 「太平洋戦争史観」の成立
第3章 認識の発展を阻むもの
第4章 ダブル・スタンダードの成立
第5章 戦争体験の「風化」
第6章 経済大国化のなかの変容
第7章 ダブル・スタンダードの動揺
第8章 歴史からの逃避


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。