検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

秤と錘の考古学

著者名 葉山 茂英/著
著者名ヨミ ハヤマ シゲヒデ
出版者 同成社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217994431一般図書609/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芥川 龍之介 澤西 祐典 柴田 元幸
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111534694
書誌種別 図書(和書)
著者名 葉山 茂英/著
著者名ヨミ ハヤマ シゲヒデ
出版者 同成社
出版年月 2022.11
ページ数 11,215p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-904-6
分類記号 609.021
タイトル 秤と錘の考古学
書名ヨミ ハカリ ト オモリ ノ コウコガク
内容紹介 秤と錘に関する考古資料と文献史料を丹念に検討し、中国の権衡制度や交易も絡めて考察。日本の秤の源流が中国にあることを指摘し、日本列島における原始(弥生時代)から中世までの秤の実態を解明する。
著者紹介 神奈川県厚木市生まれ。東海大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。博士(文学)。
件名1 計量器-歴史
件名2 遺跡・遺物-日本

(他の紹介)内容紹介 隠居するまでは、鬼勘と仇名されていた名御用聞き勘兵衛は、今も新八郎の老練な手足である。その娘で、利発なはねっかえりの小かんが、「一刻も争う」と、御用部屋を訪ねて来た。奉公先の佐竹右京大夫家に異様な内紛が生じて、次男の命が危いという…。武家の面目を保つ、意地と苦悩の難事件等八編を収録。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。