検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

指揮の要諦 陸士出身財界人たちの太平洋戦争

著者名 木村 勝美/著
著者名ヨミ キムラ カツミ
出版者 光人社
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212962045一般図書916/キム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810354502
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 勝美/著
著者名ヨミ キムラ カツミ
出版者 光人社
出版年月 1995.9
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-7698-0731-7
分類記号 396.077
タイトル 指揮の要諦 陸士出身財界人たちの太平洋戦争
書名ヨミ シキ ノ ヨウテイ
副書名 陸士出身財界人たちの太平洋戦争
副書名ヨミ リクシ シュッシン ザイカイジンタチ ノ タイヘイヨウ センソウ
内容紹介 俊英を集めた指揮官の養成機関「陸軍士官学校」。そこで学び、戦後日本の経済発展に寄与した男たちが、戦場でつかんだ物は何だったのか。日本製紙常任顧問、河合楽器製作所会長などの話をもとに読み物にしてある。
件名1 陸軍士官学校

(他の紹介)内容紹介 戦闘集団の指揮官を育てる「陸軍士官学校」で教えられた、人を動かす極意とは―陸士の厳しい教育と砲火の洗礼を受け、戦後は一転、企業人として経済戦争の最前線に立った11人の財界人が語る、“戦場”のリーダーシップ。
(他の紹介)目次 ひとを活かし、ひとに生きる
落伍者を出さず困難に耐える
指揮の一点は譲るべからず
底に流れる本質を見抜け
論理を基礎に情熱をのせて
問題は解決するためにある
瞬時の判断と決心を心がけよ
戦力の基礎は人材と決断
沈思黙考は罪悪、まず行動せよ
“国につくす”から“社会につくす”へ
指揮の要諦は“決心”にあり


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。