検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最後に、絵を語る。 奇想の美術史家の特別講義

著者名 辻 惟雄/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 集英社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711856799一般図書721//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911716546一般図書721//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
1969
291.365 291.365

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111686716
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻 惟雄/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 集英社
出版年月 2024.8
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-08-781755-3
分類記号 721.02
タイトル 最後に、絵を語る。 奇想の美術史家の特別講義
書名ヨミ サイゴ ニ エ オ カタル
副書名 奇想の美術史家の特別講義
副書名ヨミ キソウ ノ ビジュツシカ ノ トクベツ コウギ
内容紹介 日本美術の「奇想」の発見者が、江戸時代初期までの「やまと絵」と「狩野派」の流れ、円山応挙の画業など「正統派」の絵画史の流れについて解説。室町時代の絵入り本や東山魁夷の作品も詳しく紹介。山下裕二との対談も収録。
著者紹介 愛知県生まれ。美術史家。東京大学名誉教授、多摩美術大学名誉教授。瑞宝重光章受章。著書に「奇想の系譜」「奇想の発見」など。
件名1 日本画-歴史



内容細目

1 テニスと中世のボールゲーム   11-36
ハイナー・ギルマイスター/著 谷本 慎介/訳
2 ローンテニス大全(抄)   37-82
ウォリス・マイヤー/著 黒沢 一晃/訳
3 ローンテニス(抄)   83-112
C・G・ヒースコート/著 水越 久哉/訳
4 テニスの歴史(抄)   113-170
ノーエル/著 クラーク/著 勝山 吉和/訳
5 ジュ・ド・ポーム   171-204
アンリ・ルネ・ダルマーニュ/著 鈴木 悌男/訳
6 ポーム球戯の得点法に関して   205-214
ジャン・ゴスラン/著 辻本 義幸/訳
7 球戯論   215-444
アントニオ・スカイノ/著 辻本 義幸/訳
8 テニスの日本への伝来について   445-464
表 孟宏/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。