検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現象学的人間学 講演と論文 1

著者名 ビンスワンガー/著
著者名ヨミ ビンスワンガー
出版者 みすず書房
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210068803一般図書114/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
囲碁-歴史 将棋-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810002951
書誌種別 図書(和書)
著者名 ビンスワンガー/著   荻野 恒一/[ほか]訳
著者名ヨミ ビンスワンガー オギノ コウイチ
出版者 みすず書房
出版年月 1982
ページ数 314p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-02208-7
分類記号 493.7
タイトル 現象学的人間学 講演と論文 1
書名ヨミ ゲンショウガクテキ ニンゲンガク
副書名 講演と論文 1
副書名ヨミ コウエン ト ロンブン
件名1 精神医学
件名2 現象学

(他の紹介)内容紹介 盤上の遊戯をなりわいとする人々は、いつ、どのように現れたのか。中世‐近世の交、公家や僧侶の日記をひもとき、愛好の様、ゲームの変遷そして徳川幕府の扶持を受けるに至る“上手”たちの姿を鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 遊戯用具
第2章 愛好者の増加
第3章 碁打ちの登場
第4章 普及の過程
第5章 碁打ち・将棋指し
第6章 遊芸の認知
第7章 継続と発展
第8章 今後の課題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。