検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ええもんひとつ 文春文庫 や38-4 とびきり屋見立て帖 [2]

著者名 山本 兼一/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンイチ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611671819一般図書B913.6/ヤマモ/文庫通常貸出在庫 
2 中央1216634020一般図書B913.6/ヤマ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
203.3 203.3
世界史-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110206020
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 兼一/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンイチ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.12
ページ数 291p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-773504-3
分類記号 913.6
タイトル ええもんひとつ 文春文庫 や38-4 とびきり屋見立て帖 [2]
書名ヨミ エエ モン ヒトツ
内容紹介 幕末の京都で道具屋「とびきり屋」を営む若夫婦・真之介とゆず。わけありの道具を「見立て」、癖のある人々を「目利き」しながら、少しずつ成長してゆく…。“はんなり”系時代小説第2弾。



内容細目


目次

1 グリーンカーテン ページ:10
1 おいしく涼しいグリーンカーテン ページ:12
2 まだまだある!グリーンカーテンに向くおすすめの植物 ページ:19
3 こんな設置方法も! ページ:21
2 新出演者インタビュー ページ:9
川島夕空
3 「土壌革命」で自然がよみがえる! ページ:60
ゲイブ・ブラウン
4 亜美&太陽のベジ・ガーデン
藤田智
1 土の中で育つ豆ラッカセイ ページ:24
2 もとを正せばみな同じピーマン&パプリカ ページ:28
3 秋まで楽しむ!クウシンサイ ページ:34
4 ニンジン 発芽させれば半分成功! ページ:38
5 今月の作業 ページ:42
5 さすてな菜園プランター
深町貴子
1 おいしく涼しいグリーンカーテン ページ:12
2 まるで花壇カラフル・カリフラワー ページ:82
3 今月のさすてな菜園 ページ:88
4 選 満里奈の毎日プランター! プランターでも作れる!長ネギ ページ:90
6 旬ベジ二十四節気
木村正典
1 シソ 香りを楽しむ和のハーブ ページ:96
2 夏野菜でカラダ元気! ページ:100
7 今月スタートできる野菜
1 畑編 オカヒジキ、ツルナ、長ネギ、モロヘイヤ、ルバーブ、ゴマ ページ:48
2 プランター編 ミニカボチャ、小玉スイカ、つるなしインゲン、ミニニンジン、ミニゴボウ ページ:72
8 連載
1 育ててみたいレアベジ! 茎カリフラワー ページ:1
2 やさいの課外授業+ 人工授粉の要不要 ページ:58
藤田智
3 楽ちん佐倉流家庭菜園のための有機栽培 果菜類のまっすぐ仕立て ページ:62
佐倉朗夫
4 艸ラボの庭からボタニカル通信 バジル 食べるだけではなく、飲んでみよう ページ:68
艸ラボ
5 個性をのばすキャラ栽培 カリフラワー ページ:89
深町貴子
6 6月〜7月の病害虫 ページ:104
根本久
7 レアベジ探訪! プロに聞く「茎カリフラワー」の極意 ページ:106
8 書き込み式いつ・どこ・なにするチェック ページ:118
9 放送カレンダー ページ:3
10 出演者紹介 ページ:5
11 基本の道具と作業
1 畑編 ページ:54
2 プランター編 ページ:94
12 みんなのマルシェ ページ:110
1 野菜作りQ&A
2 おたより
3 タカさんのやさい観察日記
タカ
4 取材・撮影協力先
5 バックナンバー・関連本等のご案内
13 アンケート&プレゼント ページ:114
14 菜園ツールのご案内 ページ:116
15 次号予告 ページ:120
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。