検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

銀嶺のかなた 2 新しい国

著者名 安部 龍太郎/著
著者名ヨミ アベ リュウタロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610861906一般図書210.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
754.9 754.9
集積回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111715114
書誌種別 図書(和書)
著者名 安部 龍太郎/著
著者名ヨミ アベ リュウタロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.12
ページ数 387p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-391925-6
分類記号 913.6
タイトル 銀嶺のかなた 2 新しい国
書名ヨミ ギンレイ ノ カナタ
内容紹介 <賎ケ岳の戦い>での無念、盟友・佐々成政との死闘を越え、関白となった豊臣秀吉から最大の信を得た前田父子。自ら信じた道を進みながら、加賀藩の基礎を築いていき…。『北國新聞』『富山新聞』連載を単行本化。
著者紹介 福岡県八女市生まれ。久留米工業高等専門学校機械工学科卒。「血の日本史」でデビュー。「天馬、翔ける」で中山義秀文学賞、「等伯」で直木賞受賞。

(他の紹介)目次 第1章 半導体概論
第2章 IC内素子とその製法
第3章 アナログIC
第4章 ディジタルIC
第5章 メモリIC
第6章 マイクロプロセッサ


内容細目

1 明治維新とは何か   16-42
小路田 泰直/著
2 今日から明治維新一五〇年を考える   43-73
宮地 正人/著
3 世界史の中の明治維新   日本の開国・開港が促進した「交通革命」   76-110
小風 秀雅/著
4 西欧型近代国家モデルとの対峙   北一輝と孫文の「革命」構想から   111-141
八ケ代 美佳/著
5 明治維新々論   王政復古と島崎藤村   144-196
田中 希生/著
6 『夜明け前』と明治実証主義史学   197-223
平野 明香里/著
7 山片蟠桃の無鬼論   維新革命と民心不一致についての試論   224-254
藤野 真挙/著
8 王政復古の地平   天皇親政と革命   256-288
小関 素明/著
9 王政復古・覚書   289-292
小路田 泰直/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。