検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モノづくり解体新書 番外編 eX'mook 27

出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214903252一般図書031.4/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
1977
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 従軍看護婦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810361470
書誌種別 図書(和書)
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1995.4
ページ数 132p
大きさ 28cm
ISBN 4-526-01705-1
分類記号 500
タイトル モノづくり解体新書 番外編 eX'mook 27
書名ヨミ モノズクリ カイタイ シンショ
件名1 工学

(他の紹介)内容紹介 男装して軍隊と共に撤退する日赤従軍看護婦たちに襲いかかる飢餓と泥濘と砲火。ペグー山越えで。チョロ村の敵襲で。魔の河シッタンで―。次々と消える若きいのち。一飯を恵むビルマ女性。密かに大河を渡してくれるビルマ老人。人事不省におちいり英軍病院に収容され、そこで見たものは「物量の差にも増して人間の器の差」だった。日本民族をかくも「浅く狭く低いもの」にしたのはなにか。戦後50年。ビルマで生きている元日赤看護婦の風のたよりの真偽は。戦死した中尾婦長以下五名の死地を訪れた奇蹟の生存看護婦の号泣―。
(他の紹介)目次 ビルマ作戦の全貌―進攻から終戦まで
ビルマ国軍の反乱―南機関とオンサン将軍
シッタン河畔に散華―悲運の第一一八兵站病院
日赤和歌山班以外の配属救護班の活躍
パウンデー第百十八兵站病院―独歩患者のペグー山脈、シッタン河突破の回想
パウンデー第百十八兵站病院海路脱出記―戦傷患者の数奇な転進
凄絶!日赤和歌山第490救護班の最後
和歌山班、中尾婦長を偲びて
英軍病院で悲しく散った、児玉、丸沢看護婦の自決
印度のデオリー日本人収容所の追想―冬来たらば春遠からじ
襲撃ビルマ民兵の涙〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。