検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レトロな印刷物ご家族の博物紙

著者名 高橋 善丸/[編]著
著者名ヨミ タカハシ ヨシマル
出版者 光村推古書院
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216881563一般図書727/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
527.1 527.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110361535
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 善丸/[編]著
著者名ヨミ タカハシ ヨシマル
出版者 光村推古書院
出版年月 2014.6
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-8381-0506-9
分類記号 727.087
タイトル レトロな印刷物ご家族の博物紙
書名ヨミ レトロ ナ インサツブツ ゴカゾク ノ ハクブツシ
内容紹介 広告マッチ、酒類、缶詰、調味料、化粧品、清涼飲料、着替・ぬりえなど、明治時代後期から昭和時代中期までの印刷物を収集。父親・母親・男の子・女の子・祖父の家族構成による章立てで、印刷物から時代と文化を検証する。
著者紹介 グラフィックデザイナー。大阪芸術大学教授。株式会社広告丸主宰。売薬美術研究家としてもコレクション及びその研究をしている。著書に「くすりとほほえむ元気の素」など。
件名1 グラフィック・アート-図集

(他の紹介)内容紹介 伝えたい少数者の声。国際報道写真家三留理男がアジアの原像に迫る。
(他の紹介)目次 大国に利用され見捨てられた山岳民族―モン族
森林の激減で生きる場所を失った象使いたち―スワイ族
観光資源になって危険な首長の習俗が生きのびる―パダウン族
自治独立をかけてビルマ軍事政権と戦い続ける―カレン族
漂流の後トンレサップ湖に生きるイスラム教徒―チャム族
差別され孤独に生きる漂海の民―チャオレー族
大日本帝国に反乱、皇軍兵士としても戦った誇り高き高地民―高砂族
核廃棄物貯蔵所を押しつけられた絶海の孤島の少数者―ヤミ族
英領香港に青天白日旗を掲げる元国民党の敗残兵―香港元国民党兵士
米国基地に土地を奪われピナツボ山の大噴火で故郷を失う―ピナツボ・アエタ族〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。