検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

峠の村へ 山里の履歴書

著者名 飯田 辰彦/著
著者名ヨミ イイダ タツヒコ
出版者 NTT出版
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212671059一般図書291.09/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

雨海 博洋 旺文社
1996
913 913
キリスト教美術 絵解 司祭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810318716
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯田 辰彦/著
著者名ヨミ イイダ タツヒコ
出版者 NTT出版
出版年月 1994.2
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-87188-277-2
分類記号 291.09
タイトル 峠の村へ 山里の履歴書
書名ヨミ トウゲ ノ ムラ エ
副書名 山里の履歴書
副書名ヨミ ヤマザト ノ リレキショ
内容紹介 かつて山が人々と共にあった時代、峠は交通の要衝として栄え、人・物・文化の伝播において大きな役割を果たした。今なお心豊かに峠に住み続ける古老たちの素朴な語りに、日本の近代と今が浮かび上がる。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 山村

(他の紹介)内容紹介 本書の意義は、カトリック文化圏に共通する民衆文化であるにもかかわらず、史料が乏しく、おそらくブルターニュのブルトン語圏でしかその全貌が知りえないような、そういう題材がとりあげられていることにある。そして本書に収録された十七世紀前半から今世紀半ばまでの多数の図絵は、その大部分がこれまで一度も公開されたことがない。まさに民衆文化の変貌の過程、文化変容の具体的様相を語ってくれる貴重な史料である。
(他の紹介)目次 第1章 ルノーブレの図絵
第2章 図絵とブルトン文化
第3章 12枚の古典的続き絵
第4章 3世紀にわたる変遷
第5章 『魂の鏡』は社会を反映する
第6章 続き絵の作る側と見る側


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。