検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会政策の国際動向と日本の位置 放送大学教材

著者名 居神 浩/編著
著者名ヨミ イガミ コウ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218016929一般図書364.1/イ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
382.292 382.292
極東地方 貿易-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111558853
書誌種別 図書(和書)
著者名 居神 浩/編著
著者名ヨミ イガミ コウ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2023.3
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-32404-8
分類記号 364.1
タイトル 社会政策の国際動向と日本の位置 放送大学教材
書名ヨミ シャカイ セイサク ノ コクサイ ドウコウ ト ニホン ノ イチ
内容紹介 福祉国家を標榜した欧米諸国や日本をはじめ、世界中の多くの国々で生活問題の予防・緩和・解決のための社会保障や労働政策が導入されている。世界における社会政策の動向を知り、日本の位置と課題を浮き彫りにする。
著者紹介 放送大学客員教授。神戸国際大学教授。
件名1 社会政策

(他の紹介)内容紹介 18世紀から19世紀にかけて、アムール川下流域と樺太で、サンタン人をはじめとするこの地の先住民族たちが、中国や日本を相手として絹と毛皮を中心にした交易活動を行っていた。彼らは大国に搾取されるどころか、文明人の二大商品への欲望を逆手にとり、したたかに生きていたが、交易の終焉とともに歴史の舞台から姿を消していく。本書は、日本あるいは中国の辺境史の一つとして描くのではなく、サンタン人自身を歴史の主人公として捉え、従来「原始民族」「自然民族」というレッテルのみを貼られてきた彼らの活動のダイナミズムを、歴史の流れのなかから掘り起こす。
(他の紹介)目次 序章 絹と毛皮の交易
第1章 サンタン人とサンタン交易
第2章 サンタン交易前史―古代〜一七世紀
第3章 露清紛争とアムールの人々―悪魔と呼ばれたロシア人
第4章 清朝の統治体制と辺民社会―親密だった貢納民と官吏たち
第5章 江戸幕府の樺太政策と民族関係―幕府の公認を得たサンタン交易
第6章 絹と毛皮の商品価値
第7章 交易の終焉


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。