検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

剝製の詩学 富永太郎再見

著者名 青木 健/著
著者名ヨミ アオキ タケシ
出版者 小沢書店
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214448670一般図書911.52/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 健
1996
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810371942
書誌種別 図書(和書)
著者名 青木 健/著
著者名ヨミ アオキ タケシ
出版者 小沢書店
出版年月 1996.6
ページ数 179p
大きさ 20cm
ISBN 4-7551-0325-8
分類記号 911.52
タイトル 剝製の詩学 富永太郎再見
書名ヨミ ハクセイ ノ シガク
副書名 富永太郎再見
副書名ヨミ トミナガ タロウ サイケン
内容紹介 硬質な詩語による乾いた抒情性によって、象徴詩からモダニスムへ、新しい詩の時代の到来を告知した富永太郎。彼の詩的世界に、<近代>という病に侵された自らの青春を投影、慰撫と救済を求める詩的モノローグ。

(他の紹介)内容紹介 硬質な詩語による乾いた抒情性によって、象徴詩からモダニスムへ、新しい詩の時代の到来を告知した先駆的詩人・富永太郎。大正末期の夭折詩人の詩的世界に、「近代」という病に浸された自らの青春を投影、慰撫と救済を求める詩的モノローグ。
(他の紹介)目次 1 引き裂かれた自意識―ショウペンハウアーとニーチェ
2 ボードレールのイロニー
3 二重人の詩法
4 眼球というメタファー、あるいは剥製の詩学
5 病者の光学―小林秀雄、梶井基次郎をめぐって
6 自己解体への希求―上海体験の意味
7 絵と詩の境界


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。