検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

洞窟ばか すきあらば、前人未踏の洞窟探検

著者名 吉田 勝次/著
著者名ヨミ ヨシダ カツジ
出版者 扶桑社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711559609一般図書454//開架通常貸出在庫 
2 中央1217274479一般図書Y244//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111002008
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 勝次/著
著者名ヨミ ヨシダ カツジ
出版者 扶桑社
出版年月 2017.1
ページ数 239p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-07625-2
分類記号 454.66
タイトル 洞窟ばか すきあらば、前人未踏の洞窟探検
書名ヨミ ドウクツ バカ
副書名 すきあらば、前人未踏の洞窟探検
副書名ヨミ スキ アラバ ゼンジン ミトウ ノ ドウクツ タンケン
内容紹介 ときに10日間以上洞窟に入りっぱなしのことも。何度死にかけても、暗闇の先にある誰も見たことのない世界がどうしても見てみたい! 洞窟探検家が自身の半生を振り返りながら、洞窟愛を綴る。
著者紹介 1966年大阪府生まれ。洞窟探検家。(有)勝建代表取締役、(社)日本ケイビング連盟会長。洞窟をガイドする事業「地球探検社」、洞窟探検チーム「JET」等主宰。
件名1 洞穴
件名2 探検

(他の紹介)目次 色の世界へのいざない
言語文化の中の色―色を表現する言葉
歴史文化の中の色―意味付けられた色
見える〜見えない〜見せる〜見せない色―色をめぐる物語
見える色・見えない色1―光と色
見える色・見えない色2―石と色
見せる色・見せない色1―動物と色
見せる色・見せない色2―花と色
表現された色・纏う色―赤を染める天然物の色彩
近代の美術と色彩1―画家たちが見出した色彩〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐藤 仁美
 静岡県に生まれる。1989年日本大学文理学部心理学科卒業。現在、放送大学准教授・臨床心理士・芸術療法士。専攻は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二河 成男
 1969年奈良県に生まれる。現在、放送大学教授・博士(理学)。専攻は生命情報科学・分子進化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。