検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脱原子力社会の選択 新エネルギー革命の時代

著者名 長谷川 公一/著
著者名ヨミ ハセガワ コウイチ
出版者 新曜社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213027558一般図書543.5/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
543.5 543.5
原子力発電 エネルギー問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810372644
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 公一/著
著者名ヨミ ハセガワ コウイチ
出版者 新曜社
出版年月 1996.7
ページ数 354p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-0555-X
分類記号 543.5
タイトル 脱原子力社会の選択 新エネルギー革命の時代
書名ヨミ ダツ ゲンシリョク シャカイ ノ センタク
副書名 新エネルギー革命の時代
副書名ヨミ シン エネルギー カクメイ ノ ジダイ
内容紹介 米国での市民が原発閉鎖を勝ち取る話を始め、世界が多様なクリーンエネルギー使用に確実に向かっている様を、現地調査と最新の情報をまじえ明快に説く。日本の太陽光発電普及策などを具体的に提言、原子力政策に大転換を迫る。
著者紹介 1954年山形県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東北大学文学部助教授。著書に「ジェンダーの社会学」「マクロ社会学」など。
件名1 原子力発電
件名2 エネルギー問題

(他の紹介)内容紹介 チェルノブイリ!もんじゅ!直下型地震!それでも原発大国をめざすのか。アメリカでは市民が原発閉鎖をかちとった。その成功のドラマに始まり、世界は多様なクリーンエネルギーに確実に向かっていることを、現地調査と最新の情報をまじえて明快に説く。日本の太陽光発電普及策と電力会社分離分割案を具体的に提言、原子力政策に大転換を迫る。
(他の紹介)目次 プロローグ 一九八九年六月の稲妻
第1章 われらが電力公社
第2章 ランチョ・セコ原子力発電所の悲劇
第3章 よみがえるサクラメント電力公社
第4章 新エネルギー革命の時代
第5章 日本の選択すべき道
エピローグ 原子力時代の暗い影


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。