検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦争とは何だろうか 鶴見俊輔座談

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213025818一般図書914.6/ツル/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 俊輔
1996
319.8 319.8
戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810373683
書誌種別 図書(和書)
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.7
ページ数 456,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-4867-0
分類記号 319.8
タイトル 戦争とは何だろうか 鶴見俊輔座談
書名ヨミ センソウ トワ ナンダロウカ
内容紹介 人を殺すのはよくないし、殺したくない。でも、平和そのものが、どこかで人を殺すことで成り立っているし、人を殺す体系によって自分は守られている。戦争について、司馬遼太郎、家永三郎、久野収、日高六郎らとの対談。
著者紹介 1922年東京都生まれ。ハーバード大学哲学科卒業。評論家、哲学者。著書に「戦時期日本の精神史」(大仏次郎賞受賞)、「アメリカ哲学」、「鶴見俊輔集」「夢野久作」ほか多数。
件名1 戦争

(他の紹介)目次 街道をゆく、その根は(司馬遼太郎)
戦争について(鮎川信夫)
「戦後」が失ったもの(吉田満)
二十世紀思想の性格と展開(長谷川如是閑
羽仁五郎
高島善哉
宮本顕治
久野収)
知識人の場合(武谷三男
猪木正道)
八月十五日に君は何をしていたか(羽仁五郎)
国家を被告として(家永三郎)
敗戦は十五歳(高橋和巳)
私の戦中・戦後(中島岑夫)
「日本国憲法」のミステリー(古関彰一
河合隼雄)〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。