検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

名画のネコはなんでも知っている

著者名 井出 洋一郎/[著]
著者名ヨミ イデ ヨウイチロウ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217034063一般図書723/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
242.03 242.03
司馬 遼太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110470661
書誌種別 図書(和書)
著者名 井出 洋一郎/[著]
著者名ヨミ イデ ヨウイチロウ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2015.6
ページ数 169p
大きさ 21cm
ISBN 4-7678-2005-7
分類記号 723
タイトル 名画のネコはなんでも知っている
書名ヨミ メイガ ノ ネコ ワ ナンデモ シッテ イル
内容紹介 ロッセリの「最後の晩餐」、マネの「スペイン衣装を着た横たわる女」、ゴッホの「夜なべ(ミレーによる)」などの名画になぜネコがいるのか? 天才画家たちが絵に込めた思想をネコ目線でひも解く新感覚な名画解説書。
著者紹介 1949年群馬県生まれ。上智大学外国語学部でフランス語と文化、早稲田大学大学院で西洋美術史を学ぶ。府中市美術館長を勤めた後、群馬県立近代美術館長に就任。
件名1 絵画
件名2 浮世絵
件名3 動物(美術上)

(他の紹介)内容紹介 1985年に世に出た本書は、司馬文学理解のもっともふかい到達点として、いまなお不滅の光をはなつ一冊だ。司馬遼太郎という作家の出現によって、わが国ははじめて成熟した人間描写をえた。その作品群をもぎたての果実として味わい得るのは、同時代人としてまさに天恵である、と著者は語る。現代最上の司馬文学案内書である。
(他の紹介)目次 智に生きる者の宿命『播磨灘物語』
日本の近世をつくった人物『覇王の家』
人間性を象徴する政治の力学『翔ぶが如く』(一)
革命家にして仁者という巨大な矛盾『翔ぶが如く』(二)
新国家の創世期に不可避の対立『翔ぶが如く』(三)
近代化への怨念が一掃される為の悲劇『翔ぶが如く』(四)
緻密な想像力の凝縮で映写された人類的存在『空海の風景』
人間の情念が絡みあって出来る世間『胡蝶の夢』(一)
日本人の人間関係を形成する伝統の基底『胡蝶の夢』(二)
日本人および日本社会の特性を照らしだす『菜の花の沖』〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。