検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民主主義とは何だろうか 鶴見俊輔座談

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213038647一般図書914.6/ツル/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 俊輔
1996
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810375234
書誌種別 図書(和書)
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.8
ページ数 449,16p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-4868-9
分類記号 304
タイトル 民主主義とは何だろうか 鶴見俊輔座談
書名ヨミ ミンシュ シュギ トワ ナンダロウカ
内容紹介 デモクラシーとは、自分が受け入れているものを含めて、よい社会の設計図について、いくらかの疑いを保つことへと導くことである。民を主体にするとはどういうことか、対話につぐ対話が明らかにする民主主義論。

(他の紹介)目次 笑う透明人間(井上ひさし)
世界史のなかの天皇制(中沢新一)
暮らしのなかの天皇制(長谷川四郎)
五十年の幅で(梅棹忠夫)
状況からの再出発(久野収)
『世界文化』のリズム(真下信一)
日本の民主主義(ライシャワー
坂田吉雄
猪木正道
ケーリ)
国家的利益と国民的利益(宮沢喜一)
「喋る」論理のすすめ(小田実)
文体という問題(寺山修司)


内容細目

1 笑う透明人間   11-38
井上 ひさし/対談
2 世界史のなかの天皇制   39-60
中沢 新一/対談
3 暮らしのなかの天皇制   61-92
長谷川 四郎/対談
4 五十年の幅で   93-108
梅棹 忠夫/対談
5 状況からの再出発   109-142
久野 収/対談
6 『世界文化』のリズム   143-190
真下 信一/対談
7 日本の民主主義   191-226
ライシャワー/ほか座談
8 国家的利益と国民的利益   227-247
宮沢 喜一/対談
9 「喋る」論理のすすめ   247-268
小田 実/対談
10 文体という問題   269-294
寺山 修司/対談
11 人間のつながり   295-334
暉峻 淑子/ほか座談
12 企業と職業、会社と仕事   335-360
黒井 千次/対談
13 学習社会へ   361-378
永井 道雄/対談
14 ロシア的なものとペレストロイカ   379-406
和田 春樹/対談
15 人権と特権   407-420
武谷 三男/対談
16 日本の憲法をめぐって   421-440
ベアテ・シロタ・ゴードン/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。