検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

りっぱな犬になる方法 バイリンガル版

著者名 きたやま ようこ/作
著者名ヨミ キタヤマ ヨウコ
出版者 理論社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121312581児童図書913/きた/エイゴ開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220938526児童図書830//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320851991児童図書/き/外国語対訳開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420905697児童図書/きた/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520867045児童図書/き/開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620905588児童図書91/キ/外国語図書通常貸出在庫 
7 花畑0720951987児童図書F917/きた/外国語図書開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820872406児童図書83//英語開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920744711児童図書82//開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020710784児童図書E//外国語図書通常貸出在庫 
11 伊興1120605637児童図書/き/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222601567児童図書913/キタ/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320672239児童図書/キタ/開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520400100児童図書917/キタ/外国語開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620399913児童図書F91//ENG外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
ホスピス 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111332244
書誌種別 図書(和書)
著者名 きたやま ようこ/作   渡辺 眞子/英訳
著者名ヨミ キタヤマ ヨウコ ワタナベ マコ
出版者 理論社
出版年月 2020.7
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-652-20388-0
分類記号 917
タイトル りっぱな犬になる方法 バイリンガル版
書名ヨミ リッパ ナ イヌ ニ ナル ホウホウ
副書名 バイリンガル版
副書名ヨミ バイリンガルバン
内容紹介 バイリンガル犬ポチと英語で遊ぼう! あいさつ-GREETINGから、わん-ARFまで、44項目にわたり立派な犬になる方法を英語と日本語で紹介する。判を大きくした新装版。
著者紹介 1949年東京生まれ。文化学院卒業。「ゆうたくんちのいばりいぬ」シリーズで講談社出版文化賞絵本賞、「りっぱな犬になる方法」「じんぺいの絵日記」で路傍の石幼少年文学賞を受賞。
改題・改訂等に関する情報 2002年刊の加筆

(他の紹介)内容紹介 1989年(平成元年)4月、病室の一角のわずか一ベッドから始まったホスピスの試み。それはやがて、専用の病室を有し、そして独立した病棟を構えるまでになった。病む人自身が、その人らしい、最後の輝かしい「生」を送ることができるように、と力を尽くすスタッフ、ボランティア。支援する数限りない人々の善意。その軌跡を、本書は、機関誌『聖ヨハネ・ホスピス通信』の中にたどる。
(他の紹介)目次 創刊号1990年10月10日―それはささやかな一歩から始まった
第2号1991年2月20日―さまざまに描かれるホスピスの姿
第3号1991年6月20日―ボランティアは何を思う?
第4号1991年10月12日―ナースの応募、専任医師の参加
第5号1992年2月20日―具体化する新病棟建設
第6号1992年6月5日―「痛みをとる」とはどういうことか
第7号1992年10月20日―本人納得型が本来の在り方
第8号1993年2月20日―遺された人々の集い
第9号1993年6月20日―「在宅死」が可能な条件
第10号1993年10月20日―主婦の感覚が医療を救う〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。