検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒロシマ日記

著者名 蜂谷 道彦/著
著者名ヨミ ハチヤ ミチヒコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215384445一般図書916/ハチ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
233 233
イギリス-歴史 テムズ川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310053238
書誌種別 図書(和書)
著者名 蜂谷 道彦/著
著者名ヨミ ハチヤ ミチヒコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.7
ページ数 5,304p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-31613-3
分類記号 916
タイトル ヒロシマ日記
書名ヨミ ヒロシマ ニッキ
内容紹介 地獄絵の只中で九死に一生を得、広島逓信病院長として被爆者と生死を共にした著者が、ヒロシマの56日間の異常な体験を克明に記録し、極限に生きた人々の献身と勇気を綴ったドキュメント。朝日新聞社1955年初版の新装版。
著者紹介 1903〜80年。岡山県生まれ。岡山医科大学卒業。広島逓信病院院長。原子爆弾調査委員、医師国家試験委員などを歴任。
件名1 原子爆弾-被害
件名2 原爆症
改題・改訂等に関する情報 初版:朝日新聞社 1955年刊

(他の紹介)内容紹介 潮の満ち引きも、船の索具も、船を漕ぐようすもたいていの人々の生活から縁遠くなって久しい。しかし、それでもロンドンのある一角では、1960年代についに消え去った河での生活が、記憶のなかで今もなおいきいきと生き続けているのである。時に自然の豊かな恵み。時に荒ぶる褐色の神。古代ローマ時代から現代まで河と人との交流の息吹を伝える。
(他の紹介)目次 1 潮汐と交易
2 ドック地帯
3 道路とテムズ河
4 テムズ河巡遊
5 テムズ河と給水事情
6 強靱な褐色の神


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。