検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文字遊心 平凡社ライブラリー 169

著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0910816123一般図書821//開架通常貸出在庫 
2 中央1213062233一般図書821.2/シ/閉架書庫通常貸出在庫 
3 梅田1310901275一般図書821.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白川 静
1996
821.2 821.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810380453
書誌種別 図書(和書)
著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 1996.11
ページ数 503p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76169-0
分類記号 821.2
タイトル 文字遊心 平凡社ライブラリー 169
書名ヨミ モジ ユウシン
内容紹介 中国人のこころの諸相を捉えた「狂字論」「真字論」、古代人の生活誌ともいうべき「火と水の民俗学」など、広大で豊かな漢字の世界に遊びつつ、中国の歴史の深処にせまる。「文字逍遙」の続編。90年刊の再刊。
著者紹介 1910年福井県生まれ。立命館大学法文学部卒業。立命館大学名誉教授。主な著書に、漢字の成り立ちを知る字典「字統」、「金文の世界」などがある。
件名1 漢字

(他の紹介)内容紹介 中国人のこころの諸相を捉えた「狂字論」「真字論」、古代人の生活誌ともいうべき「火と水の民俗学」など、広大にして豊饒な漢字の世界に遊びつつ中国の歴史の深処にせまる、白川文字学の精華。
(他の紹介)目次 第1章 文字遊心
第2章 火と水の民俗学―古代文字と民俗学
第3章 漢字古訓抄
第4章 漢字の諸問題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。