検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際社会における法と力

著者名 大沼 保昭/編著
著者名ヨミ オオヌマ ヤスアキ
出版者 日本評論社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216034908一般図書329/オ/閉架書庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
アメリカ合衆国-紀行・案内記 アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810086058
書誌種別 図書(和書)
著者名 大沼 保昭/編著
著者名ヨミ オオヌマ ヤスアキ
出版者 日本評論社
出版年月 2008.12
ページ数 5,282p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-51630-4
分類記号 329.04
タイトル 国際社会における法と力
書名ヨミ コクサイ シャカイ ニ オケル ホウ ト チカラ
内容紹介 21世紀の国際社会と日本の課題は何か。9・11事件、宗教的対立の諸事件などの同時代的現象を読み解き、その問題性をあぶり出しつつ、こうした問題に内包する「法と力」の多面的側面を国際社会の文脈において検討する。
件名1 国際法

(他の紹介)内容紹介 宗教的迫害を逃れ、メイフラワー号の入植者によって拓かれたアメリカ。英国植民地時代の苦悩、先住民たちとの協調と葛藤、そして独立から建国へ。その歴史を担った人々は、どのように“新世界”を築きあげたのか。ファーザーズたちが確固として守り続けたピューリタンの伝統、あるいはプロテスタンティズムの実践が、彼らの“正義”であり、信条であった。本書は、アメリカ建国の舞台地ニューイングランドに七年間暮した著者が、日々の生活の中に、人々の気質の内に、アメリカ的精神の原形を見いだす。これは、もうひとつのアメリカ歴史物語。
(他の紹介)目次 1 ニューイングランドの秋
2 歴史の記憶
3 ホバート・レインの日々
4 フィリップ王の最期
5 心の風景を訪ねて


内容細目

1 国際法と力、国際法の力   15-102
大沼 保昭/著
2 国際法学における「力(power)」   「力」概念の重層性とその理論的影響に関する覚書   103-154
寺谷 広司/著
3 イデオロギーとしての「国際共同体」   155-189
古谷 修一/著
4 国際秩序における国際裁判の役割   E.H.カーとH.ローターパクトの対話は可能か   191-230
王 志安/著
5 重層的な国際秩序観における法と力   「モンロー・ドクトリン」の思想的伝統の再検討   231-274
篠田 英朗/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。