検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

物語の臨界 「物語ること」の教育学

著者名 矢野 智司/編
著者名ヨミ ヤノ サトジ
出版者 世織書房
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215305440一般図書371/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
445.3 445.3
火星

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310027469
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢野 智司/編   鳶野 克己/編
著者名ヨミ ヤノ サトジ トビノ カツミ
出版者 世織書房
出版年月 2003.3
ページ数 314p
大きさ 20cm
ISBN 4-906388-95-7
分類記号 371.04
タイトル 物語の臨界 「物語ること」の教育学
書名ヨミ モノガタリ ノ リンカイ
副書名 「物語ること」の教育学
副書名ヨミ モノガタル コト ノ キョウイクガク
内容紹介 物語るとは語りきれない存在の謎にふれることだ。「物語る存在」として私たちが生きていることの不思議さからはじまる教育学的人間研究のポリフォニックな実践へようこそ!
件名1 教育学

(他の紹介)内容紹介 火星探査機ヴァイキング1号が撮影した写真に、人間の顔そっくりの形をした岩が写っていた!火星に知的生命体の存在を示すもう一つの「証拠」―人面岩に隠された謎。
(他の紹介)目次 火星が宇宙観を変えた―占星術から近代天文学へ
「運河」をめぐる論争―そこには大量の水が流れていた
火星小説と火星映画―作家を虜にする魅惑の世界
「緑の小人」の来訪―地球‐火星接近年に異変が起きる
二つの衛星の謎―フォボスとディモスは人工衛星か
火星探査の歴史―マルス一号からマース・オブザーバーまで
「人面岩」の発見―『2001年宇宙の旅』が現実に?
NASAの誤り―人面岩の真の発見者は誰か
人面岩を検証する―ヴァイキング写真による分析
新たなる「顔」の出現―第二、第三の人面岩とその他の構造物
廃墟とピラミッド―奇妙な構造物の正体とは
火星版ストーンヘンジ?―シドニア地域に祭祀センターが…
火星に生命は存在するか―地球外生命体の探索
火星への旅立ち―「第二の地球」を目指して


内容細目

1 物語ることの内と外   3-28
鳶野 克己/著
2 教師のための物語学   29-54
毛利 猛/著
3 先生と弟子の物語   55-84
矢野 智司/著
4 物語る者としての教師   85-114
山内 清郎/著
5 増殖する教育の物語   115-150
山名 淳/著
6 物語のなかの環境教育を求めて   151-182
今村 光章/著
7 生の冒険としての語り   183-212
鳶野 克己/著
8 沈黙が語る言葉   213-250
吉田 敦彦/著
9 歴史哲学としての「人間性形成」という物語   251-276
桜井 佳樹/著
10 「美しい仮象の国」はどこにあるのか?   277-308
西村 拓生/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。