検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

飛行機設計入門 3 旅客機の形と性能

著者名 片柳 亮二/著
著者名ヨミ カタヤナギ リョウジ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511486409一般図書538.2//開架通常貸出在庫 
2 中央1216672855一般図書538.2/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

講談社
1999
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110201902
書誌種別 図書(和書)
著者名 片柳 亮二/著
著者名ヨミ カタヤナギ リョウジ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.11
ページ数 8,228p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06972-7
分類記号 538.21
タイトル 飛行機設計入門 3 旅客機の形と性能
書名ヨミ ヒコウキ セッケイ ニュウモン
内容紹介 失敗の許されない旅客機開発事業において、これまでどのようなジェット旅客機が開発されてきたかについて、機体形状と性能の観点から整理。開発された旅客機がなぜそのような形や大きさになっているかがわかる。
著者紹介 1946年群馬県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。三菱重工業(株)でF-2機等の飛行制御系開発に従事、同社プロジェクト主幹を経て金沢工業大学教授。博士(工学)。
件名1 航空機

(他の紹介)内容紹介 現代日本文学を代表する一人の女流作家の二十五年にわたる軌跡。人生の節目節目に残した数々のエッセイを集大成した、待望の新エッセイ集。
(他の紹介)目次 第1章 創作(第九回太宰治賞受賞の言葉
直木賞のこと ほか)
第2章 こころ(秋風と心臓病
不安病 ほか)
第3章 暮し(めんきち
長唄 ほか)
第4章 思い出(土佐浦戸湾
幻の砂丘 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。