検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大蔵エリート誇りと愚行

著者名 リチャード・ハンソン/[著]
著者名ヨミ リチャード ハンソン
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213071499一般図書317.2/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
317.24 317.24
大蔵省

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810382458
書誌種別 図書(和書)
著者名 リチャード・ハンソン/[著]   尾沢 和幸/訳
著者名ヨミ リチャード ハンソン オザワ カズユキ
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1996.12
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-484-96108-3
分類記号 317.24
タイトル 大蔵エリート誇りと愚行
書名ヨミ オオクラ エリート ホコリ ト グコウ
内容紹介 大蔵省が規制してきた戦後の金融システムは完全にガタがきた。その失敗について大蔵省にどのような責任があるのか。今後、どのような機関に生まれ変わるべきか。外国人記者だから書けた大蔵エリートの真実。
著者紹介 1951年アメリカ生まれ。滞日20年に及ぶ経済ジャーナリスト。カリフォルニア大学バークレー校東アジア研究所特別研究員を経て、現在『アジア・タイムズ』東京特派員。
件名1 大蔵省

(他の紹介)内容紹介 橋本首相の日本版ビッグバン構想で大蔵省の運命は決まった!外国人記者だから書けた大蔵エリートの真実。
(他の紹介)目次 バブル―繁栄の行きついた果て
改革の終焉―官僚制のあらゆる弊害の復活
ブルー・チューズデー―運命共同体に何が起こったか
マネー・ゲーム―特金とファントラというサーフボード
マーケット・マジック―破綻を封じこめた手品の仕掛け
洪水前夜―番人を見張る番人はいるのか
損失補填―誰もバブルの終わりを知らなかった
失速―泥沼の水が引きはじめた
スキャンダル―有罪、されど起訴された者なし
大臣閣下―この日、大蔵省の運命は決まった
銀行危機―護送船団解体を宣言したけれど
振り返れば未来―エピローグ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。