検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

枕 ものと人間の文化史 81

著者名 矢野 憲一/著
著者名ヨミ ヤノ ケンイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213073453一般図書383/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
383.93 383.93

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810383088
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢野 憲一/著
著者名ヨミ ヤノ ケンイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.12
ページ数 234,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-20811-X
分類記号 383.93
タイトル 枕 ものと人間の文化史 81
書名ヨミ マクラ
内容紹介 いつから人間は枕をするようになったのでしょう。はじめは自然の草や木や石をそのまま使用していた枕にも長い文化史があります。人生の三分の一を共にする、枕の歴史と民俗を、エピソードを交えながら辿ります。
件名1

(他の紹介)内容紹介 人生の三分の一を共にする、枕の歴史と民俗、そしてエピソード!神さまの枕から枕絵の世界まで。
(他の紹介)目次 第1章 春はあけぼの枕草子(枕の発生
枕の語源と字源 ほか)
第2章 夏は昼寝の陶枕(菖蒲の枕
神さまの御枕 ほか)
第3章 秋は長寿の菊枕(枕慈童と菊枕
枕の中は保管金庫 ほか)
第4章 冬は炬燵で膝枕(枕の下に宝船
西洋の枕 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。