検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

科学技術時代と哲学 Sekaishiso seminar

著者名 藤本 是/著
著者名ヨミ フジモト タダシ
出版者 世界思想社
出版年月 1987.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210016588一般図書104/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810000461
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤本 是/著
著者名ヨミ フジモト タダシ
出版者 世界思想社
出版年月 1987.1
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0308-8
分類記号 118
タイトル 科学技術時代と哲学 Sekaishiso seminar
書名ヨミ カガク ギジュツ ジダイ ト テツガク
件名1 技術哲学

(他の紹介)内容紹介 明治・大正期の政治的・思想的圧力のもとで、信仰と信念とを持って日本の幼児教育と保育者養成に貢献した婦人宣教師・ハウの生涯と活動、保育理念と実践。
(他の紹介)目次 第1章 アニー L.ハウの生涯と活動(誕生から幼児教育を志すまで(1852〜1876)
幼稚園教育の学びと実践(1876〜1887)
宣教師として来日、保育界での活動前期(1887〜1903)
帰米、「シカゴ・フレーベル協会幼稚園教師養成所」
再来日、保育界での活動後期(1906〜1927)
引退勧告・辞任・帰国・受賞・終焉(1927〜1943)
ハウ家と頌栄との第二次世界大戦後の交流)
第2章 ハウの保育理念と実践(ハウのフレーベル理解と保育理念
頌栄幼稚園の保育)
第3章 保育者の養成(頌栄保母伝習所の設立
ハウの保育者観と保育者の養成
ハウの弟子たちの働き)
終章 信仰者、教育者、アニー・ハウ
(他の紹介)著者紹介 西垣 光代
 頌栄保母専攻学校卒業。関西学院大学文学部教育学科卒業。元頌栄短期大学助教授。前・頌栄幼稚園園長。日本ペスタロッチー・フレーベル学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。