検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テレビの夢から覚めるまで アメリカ1950年代テレビ文化社会史

著者名 有馬 哲夫/著
著者名ヨミ アリマ テツオ
出版者 国文社
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213095985一般図書699.2/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有馬 哲夫
1997
テレビ放送-歴史 放送事業-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810385321
書誌種別 図書(和書)
著者名 有馬 哲夫/著
著者名ヨミ アリマ テツオ
出版者 国文社
出版年月 1997.2
ページ数 235,26p
大きさ 20cm
ISBN 4-7720-0429-7
分類記号 699.253
タイトル テレビの夢から覚めるまで アメリカ1950年代テレビ文化社会史
書名ヨミ テレビ ノ ユメ カラ サメル マデ
副書名 アメリカ1950年代テレビ文化社会史
副書名ヨミ アメリカ センキュウヒャクゴジュウネンダイ テレビ ブンカ シャカイシ
内容紹介 テレビが家庭に入っていった1950年代に、アメリカの文化と社会になにが起こったのか。それをふまえて、現代の新しいメディアがどのように社会とかかわりながら動いていくのかを探る。
件名1 テレビ放送-歴史
件名2 放送事業-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 新しいメディアの登場でこれからの社会がどう変わるのかは、まず過去を振り返ってテレビが社会をどう変えたかを振り返ることによって知ることができる。本書はアメリカにテレビがやってくる前、ひとびとはどんな夢をこのニュー・メディアにかけていたのか、テレビを手に入れた後、それはどう変わっていったのか、テレビが家庭に入っていった1950年代に、アメリカの文化と社会になにが起こったのかを知り、新しいメディアがどのような枠組みで動いていくのか、そこではなにが問題になるのか、そもそもメディアとは文化や社会にとってどういうものかがわかる本。
(他の紹介)目次 序章 アメリカがテレビに見た夢
第1部 偏見の創造(『エイモス・ン・アンディー』のテレビ化と黒人問題
神話化された主婦)
第2部 民主主義の侍女(レッド・パージの侍女
30秒民主主義の誕生)
第3部 ライヴ神話の崩壊(ヴォーデオ・シチュエイション・コメディー
クイズショー・スキャンダルズ)
終章 テレビの夢から覚めて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。