検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「バブル女」という日本の資産

著者名 牛窪 恵/著
著者名ヨミ ウシクボ メグミ
出版者 世界文化社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610155918一般図書D367.2/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
367.3 367.3
鉄道-日本 JR 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110311138
書誌種別 図書(和書)
著者名 牛窪 恵/著
著者名ヨミ ウシクボ メグミ
出版者 世界文化社
出版年月 2013.12
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-418-13602-5
分類記号 367.21
タイトル 「バブル女」という日本の資産
書名ヨミ バブルオンナ ト イウ ニホン ノ シサン
内容紹介 バブル期の華やかな経済や女子大生ブームに支えられ、いまも金色の輝きを放つバブル世代の女性たちは、同年代の男性もたじろぐ、消費意欲と積極性を持っている。いま最も元気な“永遠の勝ち組世代”の消費を読む。
著者紹介 1968年東京都生まれ。日本大学芸術学部(映画学科)卒業。世代・トレンド評論家。マーケティングライター。マーケティング会社「インフィニティ」を設立、同代表。
件名1 女性
件名2 世代

(他の紹介)内容紹介 北から南へ駆け抜けた今回の日本縦断は、JR10年の変化をたどる、7泊8日・4900キロの旅。民営化が生んだホテル駅や温泉駅等を楽しみながらも、効率化優先で消えてゆく、ローカル線や夜行列車に思いをはせる。人気シリーズ第10弾。
(他の紹介)目次 スタートは新千歳空港駅
架線事故でディーゼル特急健闘
函館本線枝線に次ぎ深名線廃止
代替バス沿線に「せいわ温泉ルオント」
旧朱鞠内駅舎に残る最後の記録
異色〈ライラック〉から青函トンネルへ
ロングシートも短時間ですわれば
“秋田新幹線”「こまち」登場間近
本格的“温泉駅”の元祖、ほっとゆだ
駅のプチホテル「フォルクローロ遠野」〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。