検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大野一雄稽古の言葉

著者名 大野 一雄/著
著者名ヨミ オオノ カズオ
出版者 フィルムアート社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213125808一般図書769.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
769.1 769.1
舞踊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810388060
書誌種別 図書(和書)
著者名 大野 一雄/著   大野一雄舞踏研究所/編
著者名ヨミ オオノ カズオ オオノ カズオ ブトウ ケンキュウジョ
出版者 フィルムアート社
出版年月 1997.4
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 4-8459-9766-5
分類記号 769.1
タイトル 大野一雄稽古の言葉
書名ヨミ オオノ カズオ ケイコ ノ コトバ
内容紹介 魂が先なのか、肉体が先なのか。肉体と魂がひとつになって、ということは、魂を自分に向けて、こっちに伝わってこないと。保土ケ谷の稽古場で語られた未公開テープから集めた舞踏のアフォリズム154章。
著者紹介 1906年生まれ。舞踏家。現代舞踏の先覚者として戦前から活動。1980年、74歳にして国際演劇祭で公演し世界の舞踏界に衝撃を与える。以後、欧米各地で公演を行ない支持を受けている。
件名1 舞踊

(他の紹介)内容紹介 1977年から1996年、横浜・保土ヶ谷の稽古場で語られた未公開テープによる舞踏のアフォリズム154章。
(他の紹介)目次 1 わかりました、何がわかったのか
2 やってみてください、だからNOTHING
3 愛があるけれども、わからないように
4 おまえの代わりはおまえだ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。