検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和・遠い日近いひと

著者名 沢地 久枝/著
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213114877一般図書281/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢地 久枝
1997
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810390551
書誌種別 図書(和書)
著者名 沢地 久枝/著
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.5
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-352840-7
分類記号 916
タイトル 昭和・遠い日近いひと
書名ヨミ ショウワ トオイ ヒ チカイ ヒト
内容紹介 淪落の句を詠みながら閃光のように消えた女、川柳に時代への抗議をこめた男、作家・広津和郎の修羅の私生活、働きづめに働いた山村農家の母…9人の男と女が織りなした必死な生と、その果ての様々な死。
著者紹介 1930年東京都生まれ。4歳で旧満州へ渡る。敗戦後帰国し中央公論社へ勤務。退社後、執筆活動に専念。著書に「妻たちの二・二六事件」「火はわが胸中にあり」「昭和史のおんな」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 淪落の句を詠みながら閃光のように消えた女。川柳に時代への抗議をこめた男。松川裁判に奔走した作家、広津和郎の修羅の私生活。乳飲み子の教育を託して戦死した夫と、託された妻の長い人生。戦死、憤死、自死。九人の男と女が織りなした必死な生と、その果ての様々な死。
(他の紹介)目次 治安維持法下の愛と死
「父いづこ」という環
反戦川柳作家 鶴彬
「太田伍長の陣中手記」以後
アッツ島玉砕者のたより
占領下の花 鈴木しづ子
広津和郎男としての誠実
山村農家の母の自死
シベリア抑留八年 夫と妻


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。