検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本アルプス 見立ての文化史

著者名 宮下 啓三/[著]
著者名ヨミ ミヤシタ ケイゾウ
出版者 みすず書房
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213128778一般図書291.5/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
291.5 291.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810390557
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮下 啓三/[著]
著者名ヨミ ミヤシタ ケイゾウ
出版者 みすず書房
出版年月 1997.5
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04612-1
分類記号 291.5
タイトル 日本アルプス 見立ての文化史
書名ヨミ ニホン アルプス
副書名 見立ての文化史
副書名ヨミ ミタテ ノ ブンカシ
内容紹介 われわれ日本人にとって、「日本アルプス」という名はいかなる意味をもつのか。ウェストンから三島由紀夫まで、アルプスの歴史と魅力を分析した出色の山岳文化史。
著者紹介 1936年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、同大学文学部教授。文学博士。専攻はドイツ文学・演劇、スイス文化史。著書に「700歳のスイス」「人間を彫る人生」ほか。
件名1 日本アルプス

(他の紹介)内容紹介 われわれ日本人にとって、「日本アルプス」という名はいかなる意味をもつのか?ウェストンから三島由紀夫まで、アルプスの歴史と魅力を分析した出色の山岳文化史。
(他の紹介)目次 日本人とアルプス―その今昔
日本アルプスという名の誕生
ラスキンを手本と仰ぐ人々の接点
スイス・アルプス旅行の擬似体験
名山と山岳宗徒の思想
アルプスはどこにある?
日本で見るスイス・アルプスの光景
ラスキンを思い起こす人々
日本でアルプスの雪と岩を攀じる気分
憧憬の高山よりも親密な中級山岳を〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。