検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近世の庶民文化 同時代ライブラリー 303

著者名 高尾 一彦/著
著者名ヨミ タカオ カズヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214082180一般図書382.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
210.5 210.5
日本-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810391056
書誌種別 図書(和書)
著者名 高尾 一彦/著
著者名ヨミ タカオ カズヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.5
ページ数 345,7p
大きさ 16cm
ISBN 4-00-260303-2
分類記号 210.5
タイトル 近世の庶民文化 同時代ライブラリー 303
書名ヨミ キンセイ ノ ショミン ブンカ
内容紹介 近松の浄瑠璃、西鶴の武家物語、歌麿の大首絵などの元禄文化の代表的な作品に庶民の倫理意識、美意識、政治批判意識の反映をさぐり、経験的合理主義の発達と新しい人間の誕生を描きだした。1968年刊の再刊。
著者紹介 1924年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科卒業。神戸大学で日本近世史を講じ、近世庶民文化に関する数多くの論文を発表。著書に「近世の農村生活」「横笛と大首絵」など。
件名1 日本-歴史-近世



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。