検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子供たちの大正時代 平凡社ライブラリー 197 田舎町の生活誌

著者名 古島 敏雄/著
著者名ヨミ フルシマ トシオ
出版者 平凡社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216366680一般図書382.1/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古島 敏雄
1997
384.5 384.5
児童 飯田市-風俗 日本-歴史-大正時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810391087
書誌種別 図書(和書)
著者名 古島 敏雄/著
著者名ヨミ フルシマ トシオ
出版者 平凡社
出版年月 1997.5
ページ数 405p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76197-6
分類記号 384.5
タイトル 子供たちの大正時代 平凡社ライブラリー 197 田舎町の生活誌
書名ヨミ コドモタチ ノ タイショウ ジダイ
副書名 田舎町の生活誌
副書名ヨミ イナカマチ ノ セイカツシ
内容紹介 祭りや花火に心躍らせ、もちつきや味噌づくりも楽しみながら手伝った-。長野県飯田で少年時代をすごした著者が子供の目を通して描き出す大正時代。活きた人間を鮮やかに甦らせる回想録。再刊。
著者紹介 1912年長野県生まれ。東京帝国大学農学部卒業。東京大学教授、一橋大学教授、専修大学教授等をつとめる。専攻は日本経済史、日本農業史。「古島敏雄著作集」他著書多数。95年没。
件名1 児童
件名2 飯田市-風俗
件名3 日本-歴史-大正時代

(他の紹介)内容紹介 祭りや花火に心躍らせ、もちつきや味噌づくりも楽しみながら手伝った―。長野県飯田で少年時代をすごした著者が子供の目を通して描き出す大正時代。文字に記された歴史の余白に、生きた人間を鮮やかに甦らせる、回想の名著。
(他の紹介)目次 深夜の大火―新旧生活の画期
松取り喧嘩―正月
祭の夜店―春
すがら追い―夏
煙火のきおい―秋
お歳取―暮
自家製の味噌―家事の季節感
独楽の曲取り―子供仲間と遊びの継承
野山の「城」―町の自然環境
幼児の世界―家と親戚
幼稚園の友達―子供の世界へ
秋季入学生―自由教育の時代
駄馬から自動車へ―町の交通
大正期の社会の中で


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。