検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後消費者運動史

著者名 国民生活センター/編
著者名ヨミ コクミン セイカツ センター
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 消費セ7510001220一般図書365.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国民生活センター
1997
365.8 365.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810393252
書誌種別 図書(和書)
著者名 国民生活センター/編
著者名ヨミ コクミン セイカツ センター
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1997.3
ページ数 288p
大きさ 21cm
ISBN 4-17-238910-4
分類記号 365.8
タイトル 戦後消費者運動史
書名ヨミ センゴ ショウヒシャ ウンドウシ
内容紹介 「米よこせ」 敗戦後の窮乏の中で始まった戦後消費者運動は、次第に主婦のものから広範な市民の運動となり、活動も生産優先主義から人々の権利全般の実現を目指すものに脱却した。消費者運動の50年を綴る。
件名1 消費者運動-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書は戦後消費者運動の主体形成と展開過程を経済動向との連関のなかで分析紹介したものです。
(他の紹介)目次 第1部 戦後消費者運動史(敗戦直後の経済動向と消費者団体の結成
経済復興期から回復期における二つの「消費者宣言」
経済成長と「消費者の権利」の伸展
経済社会の転換と70年代の消費者運動
80年代・「消費者の8つの権利」と国際化の進展
90年代・国際化の進展と「環境」「地域」
おわりに)
第2部 資料編(戦後消費者運動史文献解題
戦後消費者運動史年表)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。