検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カンヴァス日本の名画 6 藤島武二

著者名 井上 靖/[ほか]編集委員
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 中央公論社
出版年月 1979.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213772260一般図書L720.8/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
134.2 134.2
Dalai Lama ⅩⅣ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810116652
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 靖/[ほか]編集委員
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 中央公論社
出版年月 1979.8
ページ数 103p
大きさ 33cm
分類記号 720.87
タイトル カンヴァス日本の名画 6 藤島武二
書名ヨミ カンヴァス ニホン ノ メイガ
件名1 絵画-画集

(他の紹介)内容紹介 決してぶれることのない不変の信念をもち、チベット問題の平和的解決を願うダライ・ラマ法王が、自らの人生を語りつつ、世界の良心に向けて発した数々の感動のメッセージ。
(他の紹介)目次 第1部 ひとりの人間として(誰もがそなえている人間性
始めも終わりもない私の生)
第2部 僧侶として(自分が変わる
世界を変える
地球を大切にする)
第3部 ダライ・ラマとして(一九五九年、ダライ・ラマ世界と出会う
世界のすべての方々に呼びかけます)
(他の紹介)著者紹介 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ
 1935年、チベット東北部アムド地方に生まれる。2歳のとき転生活仏ダライ・ラマ14世と認められる。1949年のチベット侵略に伴い、15歳で、政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年に亡命。インドのダラムサラに亡命政権を樹立。チベット問題の平和的解決を訴えつづけ、1989年にノーベル平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ストリル=ルヴェ,ソフィア
 サンスクリット学者。パリ第三大学でインド学を修める。インドのサールナート高等チベット学中央研究所に留学後、ダラムサラのキルティ僧院でチベット人僧侶から伝統的な教えを受ける。密教経典『カーラチャクラ・タントラ』をサンスクリット語より初めて西欧の言語に翻訳・出版する。カーラチャクラ等に関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ルトランジェ 治美
 大手広告代理店、画廊勤務を経て、フランス製品のバイヤーをつとめる。2000年よりチベット仏教、チベット語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。