検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 187 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 0 予約数 187

書誌情報サマリ

タイトル

自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学

著者名 しんめいP/著
著者名ヨミ シンメイ ピー
出版者 サンクチュアリ出版
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212083505一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×
2 佐野0311783195一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×
3 舎人0411930399一般図書120.4//開架通常貸出貸出中  ×
4 保塚0511874109一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×
5 江北0612065359一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×
6 花畑0711854653一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×
7 やよい0812057743一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×
8 鹿浜0911714350一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×
9 伊興1111791537一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×
10 中央1218234605一般図書120.4/シ/開架通常貸出貸出中  ×
11 江南1511049296一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×
12 新田1611061563一般図書120//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111661134
書誌種別 図書(和書)
著者名 しんめいP/著   鎌田 東二/監修
著者名ヨミ シンメイ ピー カマタ トウジ
出版者 サンクチュアリ出版
出版年月 2024.4
ページ数 349p
大きさ 19cm
ISBN 4-8014-0127-3
分類記号 120.4
タイトル 自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学
書名ヨミ ジブン トカ ナイ カラ
副書名 教養としての東洋哲学
副書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ トウヨウ テツガク
内容紹介 東大を卒業し大手IT企業に入社するも退職。その後、自分探しをし続けた結果、虚無感からひきこもりに。だが「東洋哲学」に出会い…。東大卒のこじらせニートが、ブッダ、老子らの東洋哲学を超訳する。note掲載を書籍化。
著者紹介 大阪府出身。東京大学法学部卒業。
件名1 東洋思想

(他の紹介)目次 野茂英雄―野球人
坂井三郎―第二次大戦の撃墜王
三島海雲―カルピス創業者
中村直吉―日本初の世界一周冒険家
川喜多長政―日本の映画文化の草分け・映画大使
手塚治虫―世界60カ国に広がる漫画家
前田光世―2000試合無敗の格闘王
ブラジル日系移民
川島廉子―悲運を超えた清王朝姫
李良枝―日朝のはざまに立つ芥川賞作家
石垣綾子―国家からの独立を目指した作家
一ノ瀬泰造―インドシナに散った戦場カメラマン
若林仁―冬期五輪の華・アイスホッケー選手
高見敏弘―日本のNGOの先駆・アジア学院創始者
小泉八雲―異文化を描き続けた作家
ジョン万次郎―民際人


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。