検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

価値論の形成

著者名 大内 秀明/[著]
著者名ヨミ オオウチ ヒデアキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210496525一般図書331.6/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
1969
442 442
天体観測

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810022573
書誌種別 図書(和書)
著者名 大内 秀明/[著]
著者名ヨミ オオウチ ヒデアキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1973
ページ数 488p
大きさ 22cm
分類記号 331.84
タイトル 価値論の形成
書名ヨミ カチロン ノ ケイセイ
件名1 価値(経済学)

(他の紹介)内容紹介 社会的変動を検証する。東京および周辺部は関東大震災(1923年)を契機としてどのように変わったか。東京の市街地拡大と鉄道網の拡張、近郊農村の変化、震災と煉瓦製造業、詩人たちと震災、永井荷風のみた下町、東京の風致地区問題、総力戦体制と防空演習など1910年代から40年代にかけての社会的変動を多面的に考察する。
(他の紹介)目次 東京の市街地拡大と鉄道網(関東大震災における市街地の拡大
鉄道網の構成とその問題点)
東京西郊における農村民の生活―大正初期の駒沢村
関東大震災と煉瓦製造業
震災詩集の書法―「危機」の詩・詩の「危機」
震災復興と文学
風致の聖と俗―東京の風致地区を中心に
総力戦体制と防空演習―「国民動員」と民衆の再編成


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。