検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくたちまたなかよしさ! 児童図書館・絵本の部屋

著者名 ハンス・ウィルヘルム/えとぶん
著者名ヨミ ハンス ウィルヘルム
出版者 評論社
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020458699児童図書E/ウイル/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221024092児童図書E903/ウイ/閉架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221701301児童図書E903/ウイ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
371.5 371.5
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810187369
書誌種別 図書(児童)
著者名 ハンス・ウィルヘルム/えとぶん   久山 太市/やく
著者名ヨミ ハンス ウィルヘルム ヒサヤマ タイチ
出版者 評論社
出版年月 1988.11
ページ数 1冊
大きさ 19×23cm
ISBN 4-566-00277-2
分類記号 E
タイトル ぼくたちまたなかよしさ! 児童図書館・絵本の部屋
書名ヨミ ボクタチ マタ ナカヨシ サ

(他の紹介)内容紹介 19世紀後半に「独立自尊」を唱え、個人の独立が一家の独立を支え、それが一国の独立を守ると説いた福沢諭吉。家族や国家の概念が揺らぐ今、真の自立の意味を福沢の思想に読み取る。
(他の紹介)目次 はじめに 福沢思想との出会い
1 福沢諭吉の思想形成(蘭学修業―物理学への開眼
欧米体験―市民社会との出会い
明治維新と福沢諭吉
『学問のすゝめ』―国民の教科書
『文明論之概略』―福沢諭吉の思想的ダム)
2 福沢思想による戦後史の診断(これからの道徳教育―福沢諭吉の「修身要領」に学ぶ
福沢諭吉の女性論―その今日的意味を考える
福沢諭吉の学問独立論と戦後の教育行政―「君が代・日の丸」問題を考える
福沢諭吉の『帝室論』と象徴天皇制―即位礼・大嘗祭をめぐって
福沢諭吉の学問観―「学問に凝る勿れ」 ほか)
おわりに 福沢思想を学ぶことの意味


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。