検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女の民族誌 1 アジア篇

著者名 綾部 恒雄/編
著者名ヨミ アヤベ ツネオ
出版者 弘文堂
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213170366一般図書389/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
384.6 384.6
女性 文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810401166
書誌種別 図書(和書)
著者名 綾部 恒雄/編
著者名ヨミ アヤベ ツネオ
出版者 弘文堂
出版年月 1997.10
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-335-56092-3
分類記号 384.6
タイトル 女の民族誌 1 アジア篇
書名ヨミ オンナ ノ ミンゾクシ
内容紹介 長年の調査に基づいて、文化人類学者らが世界各地の女性の生活の実態と内面を紹介する。1巻では、中国、タイ、インド、フィリピンなど、アジアの女性の生き方を探る。
著者紹介 1930年生まれ。京都文教大学副学長、筑波大学名誉教授。東南アジア及び北アメリカ地域研究専攻。編書に「もっと知りたいカンボジア」「もっと知りたいラオス」など。
件名1 女性
件名2 文化人類学

(他の紹介)内容紹介 民族の伝統と世界の変化の狭間で揺らぐ女性の生き方、長年の調査に基づいて文化人類学者らが世界各地の女性の生活の実態と内面を紹介。
(他の紹介)目次 漢族の女性―天の半分を支える
韓国の女性―儒教的規範の裏側,ムダンの世界から
白族の女性―「夫を背負う妻」からの変化
タイの女性―変化に直面する東北タイ都市近郊農村
カレンの女性―世界の半分を所有し,半分を支える
インドの女性―ベンガル地方の語り師カーストの女性たち
マラナオの女性―フィリピン・ムスリムの生活と変化
ミナンカバウの女性―スハルト新体制下の母系制社会の現実
バリの女性―バリ・ヒンドゥ社会に生きる


内容細目

1 漢族の女性   13-38
韓 敏/著
2 韓国の女性   39-64
安田 ひろみ/著
3 白族の女性   65-90
横山 広子/著
4 タイの女性   91-116
江藤 双恵/著
5 カレンの女性   117-142
吉松 久美子/著
6 インドの女性   143-168
金 基淑/著
7 マラナオの女性   169-194
森 正美/著
8 ミナンカバウの女性   195-220
中島 成久/著
9 バリの女性   221-246
大橋 亜由美/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。