検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

複素数のはなし 見えない数を使いこなす

著者名 鷹尾 洋保/著
著者名ヨミ タカオ ヒロヤス
出版者 日科技連出版社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214066159一般図書411.2/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
複素関数 複素数

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810401171
書誌種別 図書(和書)
著者名 鷹尾 洋保/著
著者名ヨミ タカオ ヒロヤス
出版者 日科技連出版社
出版年月 1997.9
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-8171-2415-6
分類記号 413.52
タイトル 複素数のはなし 見えない数を使いこなす
書名ヨミ フクソスウ ノ ハナシ
副書名 見えない数を使いこなす
副書名ヨミ ミエナイ スウ オ ツカイコナス
内容紹介 高校で教わる複素数と大学で学ぶ関数論の間には大きなギャップがある。高校の知識を基礎にした複素数の応用の話から、大学で関数論で戸惑っている人の理解の助けとなるように、わかりやすく解説する。
著者紹介 1933年東京都生まれ。東京大学航空学科卒業。コロラド大学大学院修了。空幕技術部長、技術研究本部技術開発官などを歴任。現在、三菱重工業顧問。
件名1 複素関数
件名2 複素数

(他の紹介)内容紹介 本書は高校の知識を基礎にした複素数の応用の話を取り上げました。つぎに、関数論に話を進めますが、複素数を応用するとこんなことができるという目標を常に示しつつ、説明しました。複素関数の理論は最小限とし、応用に重点を置きました。
(他の紹介)目次 はじめに 複素数を使うとできること
見えない数―i
見えない数を見る―複素数平面
不思議な数―π,i,e
三角関数は指数関数の子供
愛の愛情ii―複素数の関数
振動を複素数で表わす
微分方程式を解く
電気屋さんの必需品―複素インピーダンス
ダッチロールの形―連立微分方程式〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。