検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本村落史講座 3 景観 2

著者名 日本村落史講座編集委員会/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214453951一般図書382.1/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
726 E 726 E
中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310022740
書誌種別 図書(和書)
著者名 長井 好弘/文   林家 正楽/紙切り
著者名ヨミ ナガイ ヨシヒロ ハヤシヤ ショウラク
出版者 うなぎ書房
出版年月 2003.4
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-901174-12-6
分類記号 779.1
タイトル 寄席おもしろ帖
書名ヨミ ヨセ オモシロチョウ
内容紹介 人気の紙切り三代目正楽と「新宿末広亭」著者長井好弘が二年間、丁々発止とわたりあった『読売新聞』日曜版コラムが一冊に。妙趣にあふれる芸人噺と鮮やかな紙切りの競演。寄席の面白さを伝える極上の落語・演芸ハンドブック。
著者紹介 1955年東京生まれ。現在、読売新聞社編集局文化部次長。文化庁芸術祭審査委員なども務める。著書に「ゲーム千一夜」など。
件名1 寄席

(他の紹介)内容紹介 本書では、神話、伝説の時代から現代まで、各時代の転換期に現われた始皇帝、諸葛孔明、楊貴妃、チンギス汗、西太后などなどの英傑を取り上げ、彼らを通して、その時代をのぞき見ることができるようにした。また、現代の日本にも残る中国の影響を受けた文化や風習など、そのルーツに迫るとともに、纏足や宦官など、中国独自のめずらしい風俗習慣にも触れた。
(他の紹介)目次 第1章 「先史時代〜周」 『論語』で有名な孔子には、実は一冊の著書もない!?―神話から歴史の幕開け
第2章 「秦〜漢」 秦の始皇帝に隠された重大な出生の秘密とは!?―統一帝国の誕生
第3章 「三国時代〜南北朝」 これぞ忠実『三国志』!物語に描かれなかった英雄秘話―群雄割拠の動乱時代
第4章 「隋〜唐」 傾国の陰に妖女あり!男たちを狂わせた爛熟の宴―百花繚乱の長安文化
第5章 「五代十国〜明」 チンギス汗が行った、大帝国統一の斬新な方法―大陸を駆け巡る草原の英雄たち
第6章 「明〜清」 アヘン戦争勃発!禁断の妖花と引換えに手に入れたものとは?―紫禁城の黎明と黄昏
第7章 「中華民国〜中華人民共和国」 革命、戦争、香港回帰…今なお、激動の中国に息づく英傑たち!―眠れる獅子の新たなる目覚め


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。